定員に達しましたので締め切りました

オーストラリアからこんにちは!
以前にもご指導いただいたDylan講師が再び登場!
国際手話で日常的な会話が可能な方向けで、デフリンピックに関連する語彙、スポーツ、文化の違い、コミュニケーション方法など、国際手話(IS)の様々な側面に焦点を当てたクラスになります。
国際手話とともにデフスポーツについて学ぼう!

Dylan Beasley講師ご紹介:
オーストラリア在住のオーストラリア手話(オースラン)講師。
ろう者。スポーツが得意でバスケットボールの選手でもあり、スポーツチームのケアを担当したり、ろうスポーツ大会での交流から国際手話を学ぶ。アジア太平洋デフバスケットボール選手権大会には2014年韓国、2016年福岡に出場した。
auslan signbank(https://auslan.org.au/)オースラン手話情報サイトに貢献。(左写真はご本人から近影)

期 間: 2024年11月28日~2025年3月6日 隔週木曜日夜(8回)
①2024/11/28, ②12/12, ③12/19, ④2025/1/9, ⑤1/23, ⑥2/6, ⑦2/20, ⑧3/6
時間: 午後7時~8時30分
方 法: オンライン(Zoomを使用)
定 員: 11名
内 容: ・国際手話とデフリンピック
(案) ・デフリンピックの歴史
           ・スポーツに関する語彙
          ・異文化のろう者と会ったとき など
対 象: 国際手話で日常的な会話が可能な方
受講料: 19,000円
締切日: 11月18日(月)*ただし定員になり次第閉め切ります
申込方法: 当協会会員を優先して受付します(~11月8日まで優先期間)
申込フォームはこちら(定員を超えておりキャンセルも数名おりますので、受付を停止しました)
 
その他:東京都国際手話普及促進事業 対象外