協会都合により延期としておりましたが、5月28日で再募集!です。よろしくお願いいたします!

5月のチャットサロンは、「デフアート」について。
・アメリカのデフアートとDe’VIAの違いは何?
・「De’VIA」ができた理由と歴史的背景って何だろう?
・どのような作品があるの?
・西講師が作ったDe’VIA作品の意味は?
西講師より「De’VIAのコンセプトを知ると共に、作品も一緒に鑑賞しながらそれぞれの作品から、どのようなメッセージ性があるか感じとっていきましょう。」

2020年4月、緊急事態宣言が発令され、当協会は全クラスがオンラインに変わりました。
・自宅にパソコンがない
・パソコンの操作が苦手
等の理由でクラスを離れてしまった方もおられます。
ASLを忘れてしまった・・・ので不安、な方もいるかも。
でも、まずは集まってみませんか?
Michael講師が担当します!(写真左)
【日本財団聴覚障害者海外奨学金事業】
海外留学や留学奨学金事業をもっと知ってもらおうと、留学奨学生を招いて行うオンライン座談会。
今回は、4月から募集開始となったら第19期生募集概要の説明をプラスして行います。
応募〆切前に、応募書類のトリセツ ここは何を書けばいいの?を伝えます。参加してくださった方々からの質問にも回答します。
テーマ:「ろう×留学 私にも海外留学はできる」
続きを読む

Document COVID-19 (O5S5)は、コロナウイルス感染症による私たちの手話がどのように変わったのかを研究するリサーチチームです。
今回の講演では、米国のろう者へのインタビュー動画や取材を通してマスク着用、Zoomの使用などにより、コロナ禍が我々ろう者の手話をどのように変えたのか、言語学の立場から興味深くお話いただきます。
日時:2022年7月2日(土)14:00-16:30
会場:東京ボランティア・市民活動センター(東京・飯田橋)予定
講師:Michael Dunham(当協会ASL講師)
詳細もう少しお待ちください!
2022年度、当協会会員(4月~翌年3月)を募集しています。
昨年秋から新サービスを開始!https://www.npojass.org/archives/23620
講師の動画やテキストの動画を一部見ることが可能になりました。


「動画で学ぼう!国際手話」http://is.npojass.org/
平成21年度に作成したレッスン1~4、平成23年度に作成したレッスン5~8のDVD、これらの動画を再構成して動画サイトを作成しました。(平成24年度年賀寄附金助成事業)
*終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
【日本財団聴覚障害者海外奨学金事業】
海外留学や留学奨学金事業をもっと知ってもらおうと、留学奨学生を招いて行うオンライン座談会。
今回は、4月から募集開始となったら第19期生募集概要の説明をプラスして行います。
リクエストの多かったヨーロッパ編の開催が決定!留学経験者を招いて、英語で学ぶのかな、どの手話を勉強しておくのがよいのかな、欧州での生活ってどんな感じなのかな…等々。参加してくださった方々からの質問に回答します。
テーマ:「ろう×留学 私にも海外留学はできる」
続きを読む