・2025年のデフリンピック開催が決まり、学習希望者が増えたことから、今期はASL101の募集はせず、国際手話の上級レベルクラスを新しく設置、募集をします。
・従来のASLクラスは引き続き募集しています。ASLと国際手話両方ができると鬼に金棒です!引き続きよろしくお願いいたします。
・クラスによって対面・ハイブリッド・オンラインのみがあります。詳細は各クラスご案内をご覧ください。
・定員は、当協会事務所の場合、対面8名程度、オンラインは11名までとしています。
・いずれのクラスも日本語音声や通訳はありません。
★募集クラススケジュール★
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
10:30-12:10 | 国際手話Conversation クラス* 10/20 |
9:00-10:40 ASL202* 10/14 |
||||
11:00-12:30 | Advanced ASL* 10/14 |
|||||
13:00-14:30 | 国際手話 中級Ⅰ 11/17 |
Advanced ASL 10/14 |
||||
14:00-15:30 | Advanced ASL 10/12 |
|||||
19:00-20:40 | 国際手話 実践クラス 12/11 |
ASL201 10/17 |
国際手話 Conversation クラス 10/18 |
ASL102 10/12 |
ASL302* 10/13 |
|
👆現在は国際手話中級Ⅰ実施中 11/20まで |
国際手話 入門 @八王子 11/21 |
19:30-21:10 国際手話入門* 10/25 |
国際手話 中級Ⅰ* 10/19 |
現在実施中の国際手話入門コース。次のステップのクラス受講生を募集します。
入門コースで学んだ単語を使い、より長い文章を話せるようになりましょう。

国際手話通訳者(2016年再開)
(一財)全日本ろうあ連盟理事をはじめ、世界ろう連盟、アジア地域事務局長などを歴任
現在は、八王子市と三多摩地区の後進指導に注力し、その傍ら、国際手話や手話通訳などの指導に関わっている
*終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
この事業は、「2025年に東京で開催されるデフリンピック大会に向けて、東京都内の国際手話人口を増やすことを目的とし、国際手話講習会の受講費の一部を助成します。受講生には、大会時に来日するろう者等との円滑なコミュニケーションを実現する国際手話人材やボランティア等としての活躍が期待されます」。積極的にご活用ください。
国際手話(20時間10回以上)クラスの受講料の助成があります
(対象者)
(1)外国文化及びろう文化に理解があり、国際手話の修得に熱意を有する者
(2)2025 年に東京で開催されるデフリンピック大会において、来日するろう者等と
の円滑なコミュニケーションを実現する人材として、大会運営に参画する意思を有
する者に限る
(3)東京都内に在住、在勤又は在学する者
(実施要綱より)

ASLにはASL文学というカテゴリーがあり、ろう社会で受け継がれているものです。
このクラスでは、ろう文化やアイデンティティがどのように反映されているかなど見るとともに、歴史や社会的背景も学習します。リズムをつかんで美しいASL表現をめざそう!
(左図はインターネットからイメージ図)