<募集>Vance講師初講演会「米国デフコミュニティにおけるろう通訳者」(7/29)*対面

聞こえる人だけが、通訳者になれると思いますか?
米国のデフコミュニティには、ろう通訳者がいます。Vance 講師はその一人です。
なぜろう通訳者が必要なのか、聴通訳者との違い、通訳の流れ、ろう通訳者になるまでの過程など、
Vance 講師が語ります。米国ろう手話通訳者から話を聞くことは滅多にないと思います。この機会を逃さず!

Apple 社が毎年開催する開発者会議にてASL通訳を
担当する Vance 講師(2021)(右)

日 時:2023年7月29日(土) 午後6時30分~8時30分(受付は午後6時15分~)
場  所:東京ボランティア・市民活動センター
(東京都新宿区/飯田橋駅ビル)10階
JR飯田橋駅(地下鉄東西線、南北線、有楽町線、都営大江戸線)
●講師はASLでお話しします。日本手話への通訳が付きます。

続きを読む

<募集>留学奨学生帰国報告会(東京6/18/大阪7/2)


今年は初夏に東京大阪の2ヶ所で対面開催します!(オンライン中継予定あり)

コロナ禍で帰国が延期になっていた13期生の2人が、ついに帰国します!山田茉侑13期生が東京で、大阪で橋本重人13期生が大阪で、米国の大学院で学んだろう教育や米国留学体験などをお話しします。併せて、奨学金説明会ミニトークセッション交流なども行います。
【東京】2023年6月18日(日)午後1時~ 山田茉侑13期生
テーマ「リズムを使って手話でことばを育てるー幼稚部教員とデフメンター(Deaf Mentor)を経験してー」
【大阪】2023年7月2日(日)午後1時~ 橋本重人13期生
テーマ「発達障害を併せ持つろう児童生徒へのサポートー安心して学べる環境づくりとはー」
*日本手話で報告します。
*日本語音声通訳、文字通訳付き
チラシは、こちらをクリック

続きを読む

<募集>国際手話3コース

2025年に東京で開催されるデフリンピック大会に向けて、東京都から国際手話を学ぶ受講生向けに助成が開始しました。東京都国際手話普及促進事業

この度、国際手話入門コースを2クラス、及び中級Ⅱを1クラス、合計3クラスの受講生を募集します。ぜひご検討ください。詳細は以下のクラスをクリックしてください。
・国際手話入門コース(木夜)*オンライン *定員に達しましたので締切ました
・国際手話入門コース(金午後)*対面 *定員に達しましたので締切ました
・国際手話中級コースⅡ(金午前)*対面・オンライン併用 *定員に達しましたので締切ました

<募集>Vance講師とBBQへ!(5/13)

Vance講師が来日、指導を開始して約1ヶ月になります。クラスや事務所を離れて、講師との交流時間を楽しみましょう!
*雨予報のため、ババガンプシュリンプ東京へ! 楽しかったです!

日 時:2023年5月13日(土) 午後4時~7時
場 所:Wild Kingdom Toyosu(東京都江東区豊洲6-3-12)
https://select-type.com/s/WILDKINGDOMTOYOSU/
ゆりかもめ 市場前駅 徒歩1分

続きを読む

<募集>奨学金説明会&座談会”留学のススメ” 留学奨学生に聞いてみよう!(4/23)(5/28)

*終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
【日本財団聴覚障害者海外奨学金事業】


海外留学や留学奨学金事業をもっと知ってもらおうと、留学奨学生を招いて行うオンライン座談会
第20期生募集概要の説明をプラスして行います。
海外の大学の授業や生活ってどんな感じなのかな、留学するのに大切なことってなんだろう、英語学習のコツはあるのかな、とにかく
何から準備したらよいのだろう…等々、参加してくださった方々からの質問や相談に回答します
海外留学で、英語学校、大学、大学院で学びを深め、さまざまな経験をし、現在、ろうコミュニティで、また国際交流、
米国の高等教育現場で活躍している元奨学生に話を伺います。
テーマ:「ろう×留学 私にも海外留学はできる」
第1回 4月23日(日)午前10時半~12時 参加奨学生:川俣郁美5期生
第2回 5月28日(日)午前10時半~12時 参加奨学生:富田望3期生 続きを読む

【募集】第20期 海外留学奨学生


日本財団の助成による海外奨学金事業では、2023年度第20期留学奨学生を募集します。(給付型)
日本やアジア諸国の聴覚障害者の社会的地位の向上、聴覚障害者コミュニティやろう教育機関等の発展を担う聴覚障害当事者リーダーとして活躍することを志す、ろう者・難聴者・(一部のきこえる人)の海外留学を支援します!

🌟キャリアップコースの年齢上限が、50歳位までに拡大されました!

募集案内手話動画(準備中)

続きを読む

<募集>国際手話中級コースⅡ(金午前)*オンライン/対面併用

東京都国際手話普及促進事業対象

定員に達しましたので締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

続きを読む

<お知らせ>東京都国際手話普及促進事業(2023年4月1日~)

この事業は、「2025年に東京で開催されるデフリンピック大会に向けて、東京都内の国際手話人口を増やすことを目的とし、国際手話講習会の受講費の一部を助成します。受講生には、大会時に来日するろう者等との円滑なコミュニケーションを実現する国際手話人材やボランティア等としての活躍が期待されます」。積極的にご活用ください。

国際手話(20時間10回以上)クラスの受講料の助成があります

(対象者)
(1)外国文化及びろう文化に理解があり、国際手話の修得に熱意を有する者
(2)2025 年に東京で開催されるデフリンピック大会において、来日するろう者等と
の円滑なコミュニケーションを実現する人材として、大会運営に参画する意思を有
する者に限る
(3)東京都内に在住、在勤又は在学する者

実施要綱より)

続きを読む