■2025年度・留学奨学金説明会&留学座談会の開催決定! !New! | ||||
海外留学や留学奨学金事業をもっと知ってもらおうと、留学奨学生を招いて行うオンライン座談会。第22期生募集概要の説明をプラスして行います。(対面会場では直接相談も可能) | ||||
◆東京 5月14日(水)夜7時~8時20分 東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋) | ||||
「学部課程留学、韓国への留学」 進行役:川俣郁美5期生、参加奨学生:森本恵実20期生 | ||||
◆大阪 6月8日(日)午前11時~12時20分 大阪府立男女共同参画・青少年センター(天満橋) | ||||
「キャリアアップ留学」 進行役:太田琢磨1期生、参加奨学生:菅原鑑20期生 | ||||
■2025年度・第22期留学奨学生、募集開始しました! !New! | ||||
2025年度の事業継続が決定し、新奨学生の募集を開始しました。 聴覚障害者の生活・文化の向上、ろう教育全体の底上げ、および手話言語についての意識向上や理解促進に寄与するなど聴覚障害者の代表として国内・海外で活躍することを志す方を支援します。(右写真は米国ギャロデット大学) |
![]() |
|||
◆大学・大学院進学コース(学士/修士/博士取得) ◆キャリアアップコース(専門性を高めたい社会人向け) *2025年度・第22期生募集要項(チラシ) *みなさまから寄せられるよくあるご質問 *募集申込みのご相談窓口 |
![]() |
|||
👀手話動画で見る募集案内👀(参考:2022年第19期生募集用、2025年度第22期募集分準備中) 短い動画で募集内容をご紹介!Check it out ! |
||||
R1 PR2 PR3![]() ![]() ![]() |
||||
■<募集>手話で留学体験2025(3/8)*対面/オンライン* 3月8日に開催しました | ||||
留学奨学生同窓会による第3回目の体験ツアー開催が決定しました! みなさんを海外留学の世界へご案内します! 今回は、オンライン(Zoomミーティング)に加えて、待望の対面視聴(東京)を加えました。東京会場では同窓会メンバーや事業担当者が相談にも応じます。留学に対するイメージや目標の具体化に繋げていきませんか。 |
||||
<日程> 2025年3月8日(土) 午後5時30分~午後8時40分 <方法> ①東京会場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟308室 ②オンライン:Zoomミーティング *カメラオンでのご参加となります。 |
![]() |
|||
<内容> ①フロントランナーズの先生の講演 *オンライン生中継* ②留学体験ツアー(奨学生の一日)*オンライン生中継* この他に、留学奨学金事業の説明や質疑応答等の時間もあります |
||||
■2024留学奨学生帰国報告会(東京)、12月22日に開催しました | ||||
報告会の様子は、留学ブログで(https://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/archive/1512) | ||||
![]() |
報告者:鈴木美彩 (米国ギャロデット大学大学院 言語学部修了) テーマ:「言語学を手話コミュニティで どのように活用するか」 |
|||
■ホップ・ステップ・ジャンプ!~奨学生たちの躍進~!New! | ||||
2004年にスタートして20年になりました。これまでに計26名が海外留学を修了し、帰国後、留学で学んだ分野を中心に、ろう教育や情報コミュニケーション支援、相談支援、専門研究など各分野で当事者リーダーの一人として活躍しています。そんな奨学生たちの様子を不定期にCanpanブログでご紹介していこうと思います。 | ||||
![]() |
福島愛未(12期生) DeafSpace Design 展覧会を初開催(2/26~3/2) |
|||
![]() |
田村誠志さん(18期生) 国際手話言語学会(TISLR)で学生賞、受賞 |
|||
![]() |
川上恵さん(4期生) ギャロデット大学のウェブサイトで“卒業生が語る”コーナーに掲載 |
|||
■海外留学奨学金 担当役職員のつぶやき、連載中! Part15(10/31更新) | ||||
『日本財団聴覚障害者海外留学奨学金』を知って欲しい! 未来に繋がるこの素晴らしい制度を、もっとたくさんの人に利用してもらいたい! そんな思いから、担当理事と事業担当者の2人が、事業のこと、募集のこと等を不定期につぶやいていきます。 CANPANブログ(聴覚障害者留学)に掲載、お見逃しなく ![]() |
![]() |
|||
Part1,2,3,4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、… | ||||
■奨学生へのインタビュー記事 | ||||
『ホップ・ステップ・ジャンプ~日本財団聴覚障害者海外奨学金事業の成果~』が、2019年6月からスタートしています。 本事業にて海外留学した奨学生たちが、何を考え、どんな目標を持ち、どのように活躍しているのか。当協会大杉会長によるインタビューでお届けします。(順次更新) |
||||
このバナーをクリック | ||||
![]() |
||||
第12回 山本 綾乃さんへのインタビュー(2020年10月) 第11回 山本芙由美さんへのインタビュー(2020年10月) 第10回 中川 美幸さんへのインタビュー(2020年9月) 第9回 川口 聖 さんへのインタビュー(2020年9月) 第8回 武田 太一さんへのインタビュー(2020年5月) 第7回 川上 恵 さんへのインタビュー(2020年5月) 第6回 福永 梢 さんへのインタビュー(2020年5月) 第5回 太田 琢磨さんへのインタビュー(2020年1月) 第4回 管野奈津美さんへのインタビュー(2020年1月) 第3回 高山 亨太さんへのインタビュー(2020年1月) 第2回 川俣 郁美さんへのインタビュー(2019年10月) 第1回 池上 真 さんへのインタビュー(2019年6月) |
||||
■第5期 川俣郁美さんにインタビュー | ||||
日本のろう社会他で活躍されている川俣郁美さん(2015年12月 米国から帰国)に 応募や留学のことなどお話を伺いました。(約6分 *Youtube字幕on/off) (インタビュアー:日本ASL協会副会長 秋山奈巳) |
||||
![]() |
||||
撮影日:2019年3月17日 | ||||