*終了しました。【アメリカの大学の講義を受けよう!(京都-3/26)】 2月に東京会場で好評のうちに終了した講義が、京都で開催されます。 今年はろう演劇についてギャロデット大学からの中継です。 |
|
日時:2011年3月26日(土)午前9時半~午後0時半 *時間が変更になりました *アメリカ手話/日本手話/日本語音声の通訳が付きます。 *配布資料には日本語訳が付きます。 |
|
講師:Mr. Willy Conley(ウイリー コンリー教授/上写真) ギャロデット大学演劇学部学部長 |
|
テーマ:「Deaf Theatre: a little history, some issues & trends, and my journey as a Deaf Theatre artist」 「ろう演劇: その歴史、課題、傾向とろう演劇家としての歩み」(仮題) |
|
<2月26日(土)東京会場の様子> | |
講義するコンリー教授(米国会場から) | 受講する参加者達(日本会場から) |
*詳細のチラシはこちら |
<ASL(アメリカ手話)を学ぼう>
日時:3月25日(金)午後7時~9時
会場:全国手話研修センター
対象:翌日(3月26日)に参加される方のみ
内容:翌日の講義で使われる単語を中心とした事前学習会
●講師紹介
Mr. Willy Conley (ウイリー コンリー教授/上写真)
ギャロデット大学演劇学部 学部長、脚本家、俳優。
NBCのテレビ番組 “Law & Order.CI” 、全米ろう者劇団(NTD=National Theatre of the Deaf)を始め、多くの劇団の公演に出演。
日本には、1995年7月に「日米聴覚障害者芸術文化交流」プログラムのためにギャロデット大学YSP=Young Scholars Programの演劇指導担当で来日し、2年後に同プログラムにて日本より選ばれた学生たちが訪米した際にも演劇指導を担当。
「Vignettes of the Deaf Character and Other Play」(書籍)など刊行。
●講師(コンリー氏)の最新著書 |
|
“Vignettes of the Deaf Charavter and Other Plays”ギャロデット大学他の大学でテキストとして使用されています 講義を見る前に読むと、よりわかりやすく講義を受けることが 出来ます。当協会で絶賛発売中! |
|
【2010年度 遠隔指導】 |
東京会場 | 京都会場 | |
日時 | 2月26日(土)午前10時~午後1時 *終了しました |
3月26日(土)午前9時半~午後0時半 *修了しました |
会場 | 日本ASL協会事務所 *地図はこちら (東京都千代田区飯田橋3-3-11-701) |
全国手話研修センター *地図はこちら (京都府京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4) |
参加費 | 無料(どなたでもご参加いただけます。) | |
申込方法 | 日本ASL協会事務所(下記連絡先)にお申込ください。 ただし定員を超えた場合は聴覚障害者からの申込みを優先とさせて頂きます。 |
|
締切 | 2月23日(水) | 3月23日(水) |
その他 | *通訳なし *配布資料は、英語のみとなります |
*アメリカ手話/日本手話/日本語音声の通訳付き *配布資料は、日本語訳付き |
*ギャロデット大学国際プログラム・サービスセンター ウエブサイト
http://cips.gallaudet.edu/
*ギャロデット大学演劇学部 ウエブサイト
http://theatrearts.gallaudet.edu/
*ウイリー コンリー氏 ウエブサイト
http://web.mac.com/willyconley/iWeb/Willy%20Conley/Welcome.html
【問合先/申込先】
NPO法人日本ASL協会(本事業実施団体)
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-3-11
飯田橋ばんらいビル701
FAX:03(3264)8977
本事業専用Email:ryugaku@npojass.org
ウェブサイト http://www.npojass.org
これまでの遠隔指導の様子は、下記に掲載されています。ご覧ください。
https://www.npojass.org/archives/937