いよいよDeaflympics開催の年になりました。海外からお越しのお客様をおもてなしできるよう、私たちも準備をしていきましょう!
以下のクラスを開講予定しております。通訳クラスは木曜日に移動予定。詳細は少しずつアップしていきますので、ご検討よろしくお願いいたします。

・講師は日本手話を使いますので、それを読み取れる必要があります
・初めての方向け入門クラスは月曜日夜と火曜日夜に
・*はオンラインクラスです(Zoomを利用)

<クラススケジュール>

各クラスご案内

国際手話クラス4月~6月下旬or7月上旬(120分クラス/回X10回)

クラス名 他 対象/学習内容など  

国際手話入門コース(月)夜 
*オンライン/対面 定員10名程度
申し込みフォームに希望をご記入ください

国際手話入門コース(火)夜 
*オンライン 定員11名

受講料 29,500円

対象:初めて学ぶ方、また基礎からきちんと学ぶことを希望されている方
国際手話の基本的な単語及び会話練習と知識を学びます
 
 

国際手話中級コースⅠ(木)夜 
*オンライン 定員11名
受講料 31,500円

対象:国際手話で基本的な単語や会話が可能な方
国際手話入門から次のステップをめざせ!入門コースで学んだ単語を使い、より長い文章の練習やプチ通訳も。
 
 
(木)夜 @渋谷 検討中
決まり次第お知らせします。
天候などにより、対面での実施が難しい場合は、オンラインで行うことがあります。あらかじめご了承ください。
 
国際手話中級コースⅡ(水)夜 
*オンライン 定員11名
受講料 31,500円
対象:中級Ⅰ修了した方、または同程度のレベルの方  
 

国際手話Conversation(火)午後、(金)午後
*対面 定員10名程度
受講料 25,200円

対象:国際手話での基本的な会話が可能な方  
 

国際手話通訳実践 定員8名
(木)午前 
*オンライン/対面
(木)夜  
*対面
(金)午前 
*オンライン
受講料 40,000円

対象:国際手話での日常会話が可能な方  
 

ASLクラス4月~9月

クラス名 他 対象/学習内容/日程など
ASL3(火)*オンライン/対面 日程などは受講生と相談
Signing Naturally Level3のテキストを使用
上級ASL(木)対面
     (Louise講師の時はオンライン)
今期は主にVanceとLouise講師2人の講師で担当します。Vance講師の専門「通訳」には様々な種類、形態があります…
        同(金) オンライン
   同(土) 対面
  <日程>

 

*お申込みは先着順に受け付けております。
*申込締切日は3月31日(月)です。

<流れ>

①開講決定は開催催行人数に達した時です。お申込みを頂いてから少しお時間を頂きたく場合があります。
②開講決定⇒事務所からお支払いについてご連絡(office@npojass.org)が届くように設定をお願いします)
③開講決定メール送信→土日を含む7日以内に所定の口座へお振込ください。
*定員になりましたら締め切らせていただきますが、締め切り日の後でも定員に余裕があればお受けできる場合があります。
*編入される方などレベルの判断をさせていただく場合があります。
*ご質問はお申し込みフォームのご質問欄に記入するか、事務所へお問い合わせください。office@npojass.org

お申込みフォームはこちら(日程は6月下旬まで予定)

会場

オンライン:Zoom利用
対面:日本ASL協会事務所
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-3-11-701 http://www.npojass.org/about/access
JR/地下鉄飯田橋駅徒歩5分、九段下駅、水道橋駅利用
他、飯田橋近辺の会場を使用することもあります
渋谷会場は、東京聴覚障害者自立支援センター 予定

指導講師ご紹介

ASL(アメリカ手話言語)講師

     
Vance Deatherage
Vance Deatherage講師 Louise Applegate講師 Matt Salerno講師
米国ではASL指導の他、フリーランス手話通訳者としても勤務。全米手話通訳者協会の登録通訳者。2023 年 3 月来日、現在 日本 ASL協会 ASL 講師。国際手話講師としても活躍中! ギャロデット大学で手話言語教育学(MASLED)専攻。2022年卒業。米国で複数の大学で聴者へASL指導。2023年に日本に移住した後もろう者へASL指導など経験を積む。二匹の猫と家族と暮らす、寿司とラーメンが大好きな一児の母。 日本在住のイタリア系アメリカ人。米国の有資格のASL通訳者。6月のミニ講演会「米国におけるイタリア系アメリカ人の文化」ではさすが通訳者。JASSのワークショップ「イタリア系アメリカ人」では、すばらしいASLを披露した。
     

国際手話講師

Vance Deatherage  
Vance Deatherage講師 後藤 啓二講師 武田 太一講師
米国では、ASL指導のみならず、通訳もされていました。国際手話クラスでは通訳クラスを担当 全日本ろうあ連盟認定の国際手話通訳者。通訳クラス(木)夜、中級Ⅰ(木)@渋谷担当 全日本ろうあ連盟認定の国際手話通訳者。入門(火)、中級Ⅰ(木)、通訳クラス(金)午前担当
 
宮腰 翔講師 Nina Nieslony講師 宮本 一郎 講師
全日本ろうあ連盟認定の国際手話通訳者。Frontrunnersで身に着けた国際手話で指導します!
中級Ⅱ(水)、Conversationクラス、通訳実践クラス担当
ワーキングホリデーで来日中のドイツ人ろう者。ドイツ手話、ポーランド手話、国際手話。
Conversationクラス担当
元世界ろう連盟アジア・太平洋地域事務局長
国際手話を日本手話に翻訳する指導が得意。入門(月)担当
 
永井 弓子講師 Dylan Beasley講師  
4月上旬にお知らせします オーストラリアろう者。オースラン講師。
スポーツマンであることから、「国際手話とDeaflympics」クラス担当