Page 2 of 98
終了しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

ASLのストーリーテクニックにはCL、ジェスチャー、Visual Vernacular (VV) といわれるものがあります。それぞれの特徴と違いについて学んでみよう!

*緊急事態宣言の発令により、月曜日夜クラスの募集は中止しました。水曜日午前は開講いたします。
for, or, mean, how, maybe, and, why, butなどの接続詞を使って、国際手話で説明や議論ができるように、且つ、観光名所や博物館等の説明ができるようになること。また、簡単な日本手話中級レベルの会話を通訳の練習も行います。
※オンラインを利用して、外国ろう者に話していただけるように準備しています。

2020年8月に実施したLSQ(フランス語:Langue des signes québécoise、英語:Quebec Sign Language )ワークショップの第二弾です。第一弾ではJonさんが表情たっぷりのLSQを魅せてくださいました。
第二弾もJonさんが再び!主に会話練習を行います。ASL及びLSQで進みます。通訳はありません。
日時:2021年1月24日(日) 午前10時~12時
講 師: Krishna Madaparthi (カナダ人ろう者、当協会ASL講師)
& Jonさん(カナダ在住のLSQネイティブろう者) 写真→
レベル: 特に問いません
日本ASL協会は2021年6月~2023年3月のASL講師を募集しています。
お知り合いなどご興味ある方がいらっしゃいましたら、
是非この募集についてご案内いただけますようお願い申し上げます。
応募詳細につきましては以下のページをご覧ください(英語)。
https://www.npojass.org/en/seeking-an-asl-teacher-for-2021-2023
ご不明な点等ございましたらお問い合わせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。(以下、英語)