Page 2 of 98
お申込みの受付を終了しました
定員に達しましたので締め切りました
お申し込みの受付を終了しました
国際手話は12月(中級Ⅰ水は11/27)開講で4クラスを募集します
・今季の募集は国際手話4クラスです(東京都国際手話普及促進事業 助成対象講習会)
・講師は日本手話を使いますので、それを読み取れる必要があります
・初めての方向け入門クラスは木曜日夜に(オンライン)
・*はオンラインクラスです(Zoomを利用)
定員に達しましたので締め切りました
オーストラリアからこんにちは!
以前にもご指導いただいたDylan講師が再び登場!
国際手話で日常的な会話が可能な方向けで、デフリンピックに関連する語彙、スポーツ、文化の違い、コミュニケーション方法など、国際手話(IS)の様々な側面に焦点を当てたクラスになります。
国際手話とともにデフスポーツについて学ぼう!
Dylan Beasley講師ご紹介:
オーストラリア在住のオーストラリア手話(オースラン)講師。
ろう者。スポーツが得意でバスケットボールの選手でもあり、スポーツチームのケアを担当したり、ろうスポーツ大会での交流から国際手話を学ぶ。アジア太平洋デフバスケットボール選手権大会には2014年韓国、2016年福岡に出場した。
auslan signbank(https://auslan.org.au/)オースラン手話情報サイトに貢献。(左写真はご本人から近影)
*終了しました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
帰国報告会、第2弾! 東京&オンライン開催です!
2022年に米国ギャロデット大学大学院に留学した鈴木美彩18期生が帰国します。大学院で学んだ言語学や留学体験などをお話しします。併せて、奨学金説明会や交流会なども行います。
これから留学をする/留学を希望している方、アメリカの状況を知りたい方など、多くのみなさまの参加をお待ちしています。
続きを読む