アメリカでは、日本の正月のように家族で集まる大切な日。
11月第4木曜日に集う「感謝祭」について学ぶワークショップです。「感謝祭」について学びながら、感謝祭独特の料理も楽しめます。
・感謝祭とは?
・誰に感謝するのかな?
・具体的に何をするのかしら?
デコレーションも楽しめす! JASSでも初めての企画。是非来てね!
日 時:2012年11月22日(木)午後7時~9時
参加費(軽食付き):正会員 1,500円、一般会員 2,000円、その他の方 2,500円
*ご友人、ご家族をお誘いいただいてもOKです。(高校生以下の料金設定があります)
定 員:20名程度
締切日:11月16日(金)⇒まだ間に合います!
*準備の都合上、締切日を厳守とします。
ご注意:締切日以降のキャンセルはキャンセル料として全額いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
★ワンポイントレッスン★<感謝祭(Thanksgiving Day)とは?>
新大陸発見以降、ヨーロッパから多くの移民が入植したアメリカ。1621年、イギリスから移住したピルグリムたちは、食べる食事にこと欠く厳しい冬を迎えていましたが、ネイティブアメリカン(インディアン)から、食べ物をもらい、トウモロコシなどアメリカ独特の植物の栽培方法などを学びました。翌年、彼らがアメリカでの初めての収穫を神に感謝し、ネイティブアメリカンを招待して祝宴を催した(右写真)ことに由来とする説が一般的です。
現在、11月第4木曜日に定められた法定休日であり、金土日と4連休となっています。アメリカではこれが終われば、クリスマスシーズンです。(上の画像はfirst thanksgiving 図ーインターネットから)
食事・感謝祭について勉強・そしてアメリカ文化体験!