聴覚障害者海外奨学金事業
聴覚障害者の受け入れ体制が整っている海外の教育・専門機関で学び、終了後はその留学経験を活かし、日本やアジア諸国のろう者コミュニティで必要と思われる分野で活躍することを志すろう者・難聴者に対する給付型の奨学金事業です。
平成30(2018)年度 第15期留学奨学生の募集に関して
.
<募集概要>

■募集コースと留学期間:
1)大学・大学院進学コース(学位取得を目指す方向け) 最長5年
2)キャリアアップコース(専門性を高めたい社会人向け)最長1年
■募集時期:4月~8月 *募集受付、終了しました
■応募資格:
・聴覚障害で身体障害者手帳所持(日本国籍)
・応募時に高校卒業以上
・満18歳以上45歳以下
・留学先の国・地域…限定なし
・留学先の専攻分野…限定なし(ただし、語学研修目的は不可)
詳細は、第15期生募集のページから。
.
<留学奨学金説明会>
2018年7月16日(大阪)、7月21日(東京)で開催
詳細(参考)は、奨学金説明会のページから。
←←←写真をクリックするとチラシが開きます

■募集コースと留学期間:
1)大学・大学院進学コース(学位取得を目指す方向け) 最長5年
2)キャリアアップコース(専門性を高めたい社会人向け)最長1年
■募集時期:4月~8月 *募集受付、終了しました
■応募資格:
・聴覚障害で身体障害者手帳所持(日本国籍)
・応募時に高校卒業以上
・満18歳以上45歳以下
・留学先の国・地域…限定なし
・留学先の専攻分野…限定なし(ただし、語学研修目的は不可)
詳細は、第15期生募集のページから。
.
<留学奨学金説明会>
2018年7月16日(大阪)、7月21日(東京)で開催
詳細(参考)は、奨学金説明会のページから。
←←←写真をクリックするとチラシが開きます
留学奨学生の紹介
2016(平成28)年度 第13期 留学奨学生 |
||
![]() |
![]() |
|
橋本 重人(東京都) | 山田 茉侑(群馬県) | |
留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 :ボストン大学大学院 | |
研修内容: ろう教育/発達障害 |
研修内容: 乳幼児教育相談、親支援 |
|
2015(平成27)年度 第12期 留学奨学生 |
||
*2018年12月25日帰国 |
||
![]() |
![]() |
|
西 雄也(大阪府) | 福島 愛未(茨城県) | |
留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 :ギャロデット大学 | |
研修内容: デフアート、ろう教育 |
研修内容: デフスペース関係 |
|
2014(平成26)年度 第11期 留学奨学生 |
||
*2018年5月25日帰国 |
*2017年6月28日帰国 |
|
![]() |
![]() |
1名(選出後に辞退) |
牧谷 陽平(香川県) | 山本 芙由美(大阪府) | |
留学先 :ロチェスター工科大学/国立聾工科大学 大学院 |
留学先 :ギャロデット大学 | |
研修内容: 情報(ICT)/教育関係 |
研修内容: ろうLGBT支援 |
2013(平成25)年度 第10期 留学奨学生 |
||
*2017年7月9日帰国 |
||
|
|
|
辻 功一(千葉県) | 山本綾乃(埼玉県) | |
留学先 :カリフォルニア州立大学 チコ校 |
留学先 :ギャロデット大学大学院 | |
研修内容: IT全般、経営学 |
研修内容: ろう教育/初等教育 |
|
2012(平成24)年度 第9期 留学奨学生 |
||
*2018年12月24日帰国 | *2016年9月5日帰国 | |
|
|
|
瀧澤 泉(茨城県) | 福田 桂(東京都) | |
留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 :ギャロデット大学 | |
研修内容: ろう児のための絵本制作関係 |
研修内容: 盲ろう者支援関係 |
|
. | ||
2011(平成23)年度 第8期 留学奨学生 |
||
1名(選出後に辞退) | ||
2010(平成22)年度 第7期 留学奨学生 |
||
*2016年2月6日帰国 | *2016年7月6日帰国 | |
![]() |
||
川口 聖(神奈川県) | 中川美幸(東京都) | |
留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 :ギャロデット大学大学院 | |
研修内容: 言語学 |
研修内容: ろう・難聴児と人工内耳児の早期教育他 |
|
. | ||
2009(平成21)年度 第6期 留学奨学生 |
||
2名(選出後に辞退) | ||
1 | ||
2008(平成20)年度 第5期 留学奨学生 |
||
*2015年12月29日帰国 | ||
![]() |
||
川俣郁美(栃木県) | ||
留学先:ギャロデット大学大学院 | ||
研修内容: スクールソーシャルワーク |
||
2007(平成19)年度 第4期 留学奨学生 |
||
*2014年11月20日帰国 | *2013年8月27日帰国 | *2014年8月19日帰国 |
![]() |
![]() |
![]() |
川上恵(沖縄県) | 武田太一(愛知県) | 福永梢(茨城県) |
留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 :ボストン大学大学院 | 留学先 :ギャロデット大学大学院 |
研修内容: ろう学、手話通訳システム |
研修内容: ろう重複障害者へのサポート |
研修内容: 学校カウンセリング学 |
2006(平成18)年度 第3期 留学奨学生 |
||
*2010年10月26日帰国 | *2010年8月30日帰国 | *2011年7月24日帰国 |
![]() |
![]() |
![]() |
岡田孝和(神奈川県) | 管野奈津美(茨城県) | 富田望(大阪府) |
留学先 :サンタクララ大学大学院 | 留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 : ギャロデット大学大学院 |
研修内容: 高等教育機関運営管理 |
研修内容: 美術館コンサルタント・アート |
研修内容: ろう教育/英語教育 |
2005(平成17)年度 第2期 留学奨学生 |
||
*2007年5月4日帰国 | *2009年5月19日帰国 | *2008年8月25日帰国 |
![]() |
![]() |
![]() |
春日幸三(東京都) | 高山亨太(神奈川県) | 谷口恵美(三重県) |
留学先 :ギャロデット大学 | 留学先 :ギャロデット大学大学院 | 留学先 :ギャロデット大学 |
研修内容: 手話通訳養成・労働関係他 |
研修内容: 社会福祉関係 |
研修内容: ろう者のための英語教育 |
2004(平成16)年度 第1期 留学奨学生 |
||
*2010年8月25日帰国 | *2007年8月25日帰国 | |
![]() |
![]() |
|
池上真(東京都) |
太田琢磨(長野県)
|
|
留学先 :ギャロデット大学大学院 研修内容: 法律関係 |
留学先 :ロチェスター工科大学/国立聾工科大学内、ろう中等教育教員養成学科 | |
研修内容:情報保障関連 |
.
これまでの留学奨学生実績
- 2017年度第14期候補生 1名
- 2016年度第13期生 2名
- 2015年度第12期生 2名
- 2014年度第11期生 3名
- 2013年度第10期生 2名
- 2012年度第9期生 2名
- 2011年度第8期生 1名
- 2010年度第7期生 2名
- 2009年度第6期生 2名
- 2008年度第5期生 1名
- 2007年度第4期生 3名
- 2006年度第3期生 3名
- 2005年度第2期生 3名
- 2004年度第1期生 2名
(ギャロデット大学・大学院、オーロニ大学、ロチェスター工科大学/国立聾工科大学、サンタクララ大学大学院、ボストン大学大学院、カリフォルニア州立大学チコ校)
.
.
留学奨学生のブログ
留学生たちの毎月の生活日記が公開されています。 http://blog.canpan.info/deaf-ryugaku/
.